NURO光をマンションやアパートなどで契約する場合、「NURO光マンションミニ」と「NURO光 for マンション」の2つの種類があります。さらに戸建タイプの契約もあります。どのプランで契約をするべきかは住んでいる建物状況によって異なります。
「NURO光マンションミニ」はどちらかといえば小規模〜中規模のマンション向きです。
一方、「NURO for マンション」は大規模マンションにも対応していますが、建物内に4人以上の利用者が現れないと導入が出来ない仕組みになっていますので、すぐに利用が出来ない可能性が高いです。

NURO光G概要
NURO光は下り最大2Gbpsの高速光回線です。伝送規格としてGPONが採用されており高速通信が実現されています。
NURO光3つのプラン
NURO光には一般家庭向けとして、建物に合わせて3つのプランがあります。
- NURO光(戸建向け)
- NURO光マンションミニ(小規模マンション向け)
- NURO for マンション(大規模の集合住宅向け)
NURO光(戸建向け)
NURO光(戸建向け)には「NURO 光 2ギガ(3年契約)」と「NURO 光 2ギガ(2年契約)」「NURO 光 2ギガ(契約期間なし)」という契約プランがあります。
「NURO 光 2ギガ(3年契約)」は3年契約で料金は5,200円になります。「NURO 光 2ギガ(2年契約)」は2年契約で料金は5,700円になります。
そして、「NURO 光 2ギガ(契約期間なし)」は、年間契約の縛りがない代わりに月額料金6,100円となり、あまりお得ではありません。なので、特別な事情がない限り通常は「NURO 光 2ギガ(3年契約)」の契約がおすすめです。
NURO光マンションミニ
マンションミニプランは戸建プランとサービス内容は全く同じです。
ただ、戸建と集合住宅で区分するためにマンションミニと名付けられていると言っても良いぐらいです。
NURO光 for マンション
一方、NURO光 for マンションはサービス内容が上記2つとは全く違います。
月額料金2,090円〜2,750円とマンション内での利用人数に応じて月額料金が変わります。
低価格ではありますが、マンション内で4人以上の利用者がいないとNURO光の導入工事が行われない条件なので、申し込んでもすぐに利用が出来ず、4人集まるまではサービス提供されません。
なので、実際にはNURO光 for マンションが利用できず、NURO光マンションミニを申し込む人が多いです。
NURO光マンションミニとNURO光 for マンションの違い
NURO光マンションミニ
戸建と同じく1世帯ごとに1回線を引き込む工事が行われます。
回線の安定度とキャッシュバックの高さが魅力であり、またウィルスセキュリティが無料で利用出来る点もポイントが高いです。
ただし、高層マンションの場合、開通出来ない可能性があります。
NURO光 for マンション
高層階の建物でも申し込みが可能で、1つの建物に対して1回線が引き込まれ、それを利用者で分け合うことになります。
サービス内容も戸建・マンションミニと違いがあり、キャッシュバック額が少ない、ウィルスセキュリティが有料、So-netのメールアドレスが使えないと少々マイナスなポイントはありますが、それを補う月額料金の安さが利点であります。
どちらを申し込みべきか?
どちらを申し込むべきかはいくつかのチェックするべきポイントがあります。
結論から言うと、料金の安さを優先するなら「NURO for マンション」、回線速度の速さと安定を重視するなら「NURO光マンションミニ」が良いでしょう。
しかし、どちらも提供条件があるため必ずしも希望の回線を利用出来るわけではありません。
基本料金
NURO光マンションミニ
5,200円
NURO光 for マンション
2,090円~2,750円
NURO光 for マンションがすぐに利用が出来る建物かどうか
NURO光 for マンションの方が料金が安いので、数年単位で見るとそちらを申し込んだ方が良さそうです。しかし、すぐに利用が出来ないと意味がないので、住んでいる建物ですぐに利用が出来るのか確認が必要になります。
以下のサイトで建物に何人「NURO光 for マンション」を利用したい希望者がいるか応募状況がわかります。
ここで4人以上集まっていれば、利用出来る可能性が高いです。
しかし、4人以上集まっている建物というのは大体が総戸数の多い大規模なマンションだったりしますので、総戸数が少ない小規模のアパートやマンションの場合はハードルが高いと思います。
開通までの時間
開通まで急ぐかどうかもポイントです。
数ヶ月〜数年単位で待てる場合はNURO光 for マンションにエントリーして置いても良いでしょう。しかし、なるべく早く利用開始したい場合は「NURO光マンションミニ」になります。
「NURO光マンションミニ」なら管理会社に工事許可さえ取ってしまえばすぐに工事し、利用開始が出来るからです。
回線速度
回線速度に関しては「NURO光マンションミニ」に軍配が上がります。
「NURO光マンションミニ」は光配線方式で1本の光ファイバーを自分専用で引き込み利用しますが、「NURO光 for マンション」は1本の光ファイバーを利用世帯数で分け合う形になります。
また「NURO光 for マンション」はVDSL方式という既存の電話回線を利用する配線方法になるため、「NURO光マンションミニ」と比べると速度が出にくい原因となります。
キャッシュバック
「NURO光マンションミニ」は、NURO光公式サイトで45,000円キャッシュバックがあります。「NURO光 for マンション」は25,000円キャッシュバックになります。
強制解約のリスク
「NURO光 for マンション」は特殊な契約になっており、建物での利用者が3人以下になると強制解約されます。下記は規約より一部抜粋したものです。
NURO 光 for マンション +4は、ご利用マンション内の NURO 光 for マンション +4を利用している契約者数(Hands-up 会員数)が 3 人以下になった場合、 NURO 光 for マンション +4契約約款第 19 条第 5 項に基づき、当該マンションにおけるサービス提供を終了いたします。
比較表
NURO光マンションミニ | NURO光 for マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円〜6100円 ※年間契約プランにより異なる |
2,090円〜2,750円 |
提供条件 | 建物に4人以上の利用者 | |
キャッシュバック | 45,000円 | 25,000円 |
セキュリティソフト | 無料 | 月額550円 |
配線方式 | 光配線方式 | VDSL方式 |
回線品質 | ◎ 1世帯につき1回線のため | △ 建物ごとに1回線のため |
工事費 | 44,000円(36ヶ月分割払い) | 44,000円(36ヶ月分割払い) |
So-netメールアドレス | あり | なし |
注意事項 | 特になし | 建物で利用者が3人以下になると強制解約になる |
NURO光のマンションタイプの評判は?
NURO光の戸建タイプの評判は上々のようですが、マンションやアパートなど集合住宅の場合の評判はどうなのでしょうか?
マンションタイプに焦点をおいてインターネットの回線速度や工事に関してなど良い評判と悪い評判を調べてみました。
マンションミニの評判
良い口コミ
しかも今回は自室が3F建ての物件だから「NURO光マンションミニ(戸建てと同じタイプ)」で自分の部屋に直引き(MDF内部から自室までにも独自で回線作ってくれた)だから他の部屋の影響全くゼロの爆速超快適環境!セキュリティソフトも月額無料で至れり尽くせりやね。
— 🐣NetGamers (@NetGamers) 2018年10月5日
一方、フレッツ光マンションタイプは測定不能(webページが開かない)~数Mbps
ISPをYahoo→OCNに変えても効果なかったから回線をNURO光の単引(マンションミニ)に変えてみたがこれほど違うとは(´・ω・`)
— アークスの屑 (@kz_arcs) 2018年5月30日
下りより上りが早いウチの回線。というか、下り回線不安定ですねぇ。
NURO光マンションミニ。ONUルータはHG8045Qです。22:20~23:00で4回測ってみました。下りの速度がもっと欲しーっ。・・ってわがまま言い始めるとキリがないですよね。JCOM120Mの時は、80出て満足してましたw pic.twitter.com/692bYrMoc6— えふぇめら (@ephe_m) 2018年2月28日
悪い口コミ
NURO光 開通を考える方へ。
※下見必要なくても開通まで約2ヶ月掛かるので、
PocketWifiレンタル推奨。NURO光 G2V(マンションミニ) エリア:関西
~スケジュール~
7/8 下見(管理会社承諾用資料作成)
7/23 宅内工事日連絡
7/27 宅内工事
8/24 屋外工事日連絡
9/17 屋外工事(回線開通) pic.twitter.com/JyiODLrob7— 猫眠@3度の飯より睡眠 (@from_new_world0) 2018年9月17日
NURO光から電話が掛かってきたけど「7階以上の建物はマンションミニタイプが導入できないので、同じ建物内の住人から4人以上の申し込みが無いと提供できない」って言われたでござる(´・ω・`)
— menn☘ (@menn) 2017年11月2日
NURO光マンションミニというのを申し込んだのだが、どうもNUROは工事のステップが把握できない。マンション内配管工事とか、当方は何もしなくて全部やってくれるのか? 情報が無い。
— Tadashi Okoshi (@TadashiOkoshi) 2017年5月6日
NURO for マンションの評判
良い口コミ
Nuro光のマンションミニからマンションタイプにすると、安くなるよという勧誘が来たので、とりあえず計算した。結果的にめちゃくちゃ安くなるので、変えることにしよう。ま、遅くなってもいいべ。 pic.twitter.com/oNHHnysWmq
— おだのとくのう (@qwtnk) 2017年3月2日
左:auひかり、右nuro光forマンション(今日から) 界王拳10倍です pic.twitter.com/gTt3mpaQ1s
— bnd(ボンド) (@bnd_ksk) 2017年11月1日
NURO 光 for マンション、今年から設備導入されたみたいでやっと申し込めた!工事日程を予約。電話のコールバックで代理店を経由せずにSo-net本体にクレジットカード番号を入力するとか、SMSメールで通知が行われるとか、ちゃんとシステム投資されていて手間がなくて便利。紙の書類無しで申し込みDone
— takesako (y0sh1) (@takesako) 2018年5月24日
「nuro光forマンション」自宅のマンションにも導入されないかなぁ
契約者数に応じて月額1900円~2500円。速度は下り最大 2Gbps 、上り最大 1Gbps❗❗これに固定電話を使うならプラス300円~500円。
ADSLから乗り換えたい— 舞浜1番地1 (@maihama1banchi1) 2018年3月23日
NURO光 for マンション申し込みたい欲が高まってきてる。
— Nishio Taizo (@makeplex) 2015年2月4日
悪い口コミ
あ、あと前提として、絶対個別の回線を引きましょう!
マンションだと他の人と分け合う形の回線(VDSLなど)もありますが、やめた方が良いですね。例えばNURO光なら「forマンション」が他の人と分け合う形のやつで、「マンションミニ」が独り占めできるやつです。
— 天野(amano0128) (@sf_amano) 2018年7月26日
引っ越したらNURO光にしようと思ってたのに対象外…!
NURO光forマンションもハードル高すぎるやろ— kony@BnS/妖瑚 (@kony5245) 2018年3月20日
NURO光戸建とマンションミニの違い
実際にマンションミニに申し込みたいとなった場合、気をつけるべき点があります。NURO光には戸建タイプの「NURO光(戸建)」と集合住宅タイプの「NURO光(マンションミニ)」という申し込み区分に別れています。
サービス内容は全く同じですが、申し込み時にどちらのプランで申し込むかは建物構造により異なります。
戸建は「NURO光(戸建)」、マンションは「NURO光(マンションミニ)」で申し込めばイイんじゃないの?と思いますが、実はそう単純な問題でもなく、一部の建物にお住まいの方にとって重要な問題です。
申し込みプランを間違えると、NURO光のシステム上、サポートデスクに修正の連絡をしても修正が出来ず、一旦キャンセルした後に再申し込みが必要となります。プランを間違えると、例え工事当日に工事業者が来たとしても、何もせずに帰ってしまいます。工事当日になって初めて間違いに気づくというのがよくあるパターンです。
再申し込みになると、また一から工事を待つことになり、開通までに非常に時間が掛かってしまいますので、申し込みの際には間違えないようにしたいところです。
間違えやすい建物
2世帯住宅
2世帯住宅ですが、見た目は完全に戸建ですが、「戸建」で申し込むとアウトです。
NURO光では「マンションミニ」扱いとなります。
2世帯住宅は玄関(入口)が2つあることがほとんどですが、NURO光では2世帯は集合住宅と見なされます。※玄関(入口)が一つしかない場合は1世帯と見なされ「戸建」になります。
テラスハウス、メゾネット
テラスハウス、メゾネットでも戸建のように、建物が世帯ごとに完全に独立しているタイプがあります。見た目が戸建なので、「戸建」で申し込んでしまいがちですが、こちらも「マンションミニ」となります。
長屋
長屋も同じく見た目が戸建なのですが、こちらも「マンションミニ」となります。
建物名が付いている戸建
完全な一戸建でも、建物名が付いている特殊な場合があります。この場合も「マンションミニ」となります。
戸建、マンションミニ早見表
建物構造 | 申し込みプラン |
---|---|
戸建 | 戸建 |
2世帯住宅(入口が2つある) | マンションミニ |
シェアハウス(1-2階建ての場合) | 戸建 |
アパート | マンションミニ |
店舗・会社兼事務所(共に1-2階建ての場合) | 戸建 |
マンション | マンションミニ |
テラスハウス | マンションミニ |
メゾネット | マンションミニ |
長屋 | マンションミニ |
ビル名付き(見た目が戸建でもビル名がある場合) | マンションミニ |
プレハブ | 提供不可 |
※建物環境によって判定が変わる場合もありますので、どちらか微妙な場合は、事前にNUROサポートデスクに問い合わせることをオススメします。
まとめ
NURO光 for マンションの導入済み物件は少ないので、4人以上集まるまでに時間が掛かります。
さらに、例え4人以上集まったとしても、その次は、NUROの営業担当者がマンション用の設備を導入するため、物件オーナーや管理会社にアプローチし導入の許可を得る必要があります。導入の許可を取るためには現地調査や調査書の提出を求められることもあるため、さらに時間が掛かり、開通までに長い時間掛かる可能性があります。
NURO光 for マンションが現時点で導入されていない建物の場合は、いつ開通出来るかが不明なので、マンションミニを利用するのが得策かと思います。また申し込む際には建物構造に気をつけて、申し込みプランに間違いがないよう気をつける必要があります。